以前の記事
2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます
10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() WORKSHOP『浸み壷作り』 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 今日はワークショップ『浸み壷作り』です 皆さまには楽しい時間を過ごして頂ければと思ってます 年二回、春と秋の展示会へ行ってきました おばあちゃん達が大切に育てた盆栽は、どれもイキイキ ただ問題が、、高齢の方々が多く、品数が少なめ う〜ん、仕方がないですよね とりあえず写真を ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-18 13:10
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 明日はワークショップ『浸み壷作り』です 皆さまには楽しい時間を過ごして頂ければと思ってます 今日は雲が多く、肌寒いです 当店、今年は盆栽が紅葉らしい紅葉がなく葉が散りました ふくわか洞 盆栽店の秋は終りました、そんな感じが漂ってます 開店準備をしつつ、落葉の掃除をする ![]() 目を閉じ耳を澄ませば、選佛寺からお経が聞えます。。チーン ![]() ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-17 11:20
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます ![]() 細かい糸が四方八方へ伸びてます どうしてこんな形で落着いたんかなぁ〜 植物って不思議、個性というか自己主張がはっきりしてる けど植物は物言わぬから個性がステキに映る 人は物言うから個性が薬になったり毒になったり反省したり ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-16 10:22
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 今日は二ヶ月に一度の通院日 病院は待ち時間もなくスムーズに終わり、梅田へ 通院日は大阪での昼ごはんが楽しみ 最近は沖縄料理を堪能してたんですが、今日はインド料理を食べました 出てきたナンが『・・・・(絶句)』、デカ!テニスラケットかと思うほどのデカさ これを食べるのか、いやいや食べれません。。。 とか言いながら食べましたけど 殺人的ナンを食べたもんだから、ダルいです、眠いですぅ あまり乗り馴れない京阪電車で伏見稲荷へ 来年の干支の伏見人形を買いに寄りました 残念ながら今年は11月後半でないと店頭に並ばないとかでガックリ (皆さん、あと二ヶ月半で今年も終わりですよ〜) お稲荷さんで大吉引いて帰ってきました ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-15 17:16
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 日本横断の台風19号、京都は風が強く吹いている程度でした 先ほど鴨川を走ってたんですが、川も氾濫した様子もなく 2015年の3月に開催予定の、寛平ちゃん開催のマラソン大会にエントリーしました 先着順なので必然的に走ることに 吉本の芸人さんも100人走るとか!といっても、芸人さん詳しくないのですが、、 フルマラソンだー ![]() 三上長家の夜、美しいですよ ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-14 18:38
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます これからです、台風19号 台風が来るんは仕方がない、大きな被害がありませんように さ、牛すじカレーでも食べて、台風を迎えよう ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-13 18:27
次回の営業は10/17(金)です
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 26(日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 31 (金) ![]() WORKSHOP『浸み壷作り』 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます お詫び申上げます 昨日、オオザワ製パンを御買い上げのお客様へ 栗とゴルゴンゾーラのカンパーニュでお渡ししましたが、 お渡ししたのがイチジクのカンパーニュでした 制作者から伝達が出来てませんでした 申し訳ありません パンを切ってビックリしただろなぁ。。 ![]() が、まだまだ子猫です 夢中で遊び、自分独りだと気付くと甘え声で走ってきます とりあえず、車には気を付けましょう ![]() 紅葉しました 一年間、お疲れ 来年も頼みます ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-12 11:55
明日は13時からの営業とさせて頂きます
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます ![]() 栗とゴルゴンゾーラのカンパーニュ 800円 今年も栗の季節がやってきました〜 ![]() 最初は一輪やったのに、次々咲き始めてます 花の時期が微妙〜 ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-11 13:01
明日は13時からの営業とさせて頂きます
10月18日(土)は仕入れのため、13時からの営業とさせて頂きます 10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 明日は、『生駒陶芸教室作品展』の準備のため、 13時からの営業とさせて頂きます 『生駒陶芸教室作品展』 2014年10月12日(日)〜10月18日(土) 10:00〜19:00 最終日は17:00まで 久しぶりの営業になります 開店準備をしながら、落葉の掃除をしました この時期は、こまめな掃除、ですね ![]() ![]() ここに来て蕾が上がり始めました うっすらピンク色の蕾もあります 遅いな〜 来月の青森物産展用のDMが仕上がりそうです 原稿の時点でとっても可愛いDMになってました お楽しみに! ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-10 11:35
次回の営業は10/10(金)です
10,11,12 (金土日) 17,18,19 (金土日) 18,19(土日)は、ワークショップ『浸み壷作り』 24,25,26 (金土日) 31 (金) ![]() 浸み壷とは、浸み壷のまわりに水苔やシノブを固定し つぼの中に溜めた水が外に浸みて、水苔やシノブをなどを 育てる壷のことです ワークショップでは、浸み壷に水苔とシノブ、着生ランを 釣り糸で固定する作業をします 来年の涼を作りましょう 2014年10月18日(土) 19日(日) 26日(日) 時間:13:30〜15:00 定員:各4名様 費用:4000円 (材料費、お茶、おやつ付き) 場所:ふくわか洞 盆栽店 お申し込み:075-464-4474 fuku-waka@excite.co.jp 18日・・満員になりました 19日・・満員になりました 26日・・満員になりました ワークショップ『浸み壷作り』は、全日程が満員になりました ありがとうございます 青森3日目の朝、台風の影響で雨が降ってました 弘前から青森へ電車で移動し、青森駅から青森県立美術館へ ![]() 本来、三内丸山遺跡の発掘は、その場にプロ野球を呼べる球場を建設する予定だったとか それが、いざ掘ると三内丸山遺跡が出てきたそうな 県や市民が球場を作る事を了解しなければ、日の目を見ることはなかったということです タクシーで美術館に着くと、白い建物が 想像より大きい美術館でビックリ ![]() 夜は青い電気が付くようです ![]() 奈良美智さんの作品、やっと会えました〜 ![]() 体育館か!というような空間に、世界で四枚しか存在しない幕の絵が三枚展示してて コロコロ付きの椅子で座って観れるようになってます 夢の世界でした〜 あとは棟方志功の作品などがあり楽しめました 美術館では、毎年物産展でお世話になってる方にも、お会いすることが出来ました 今年は美術館の商品をもっと販売出来そうです お楽しみに ![]() 今回の青森旅行は走ることから計画したものでした ひょんなことから、実家跡地へ行ったり、久しぶりに会う人がいたり 僕の中で止まってた過去が、一気に現在のものになる旅でした これを機に、頻繁に帰ろうと思います ■
[PR]
▲
by fuku-waka
| 2014-10-09 18:45
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||